ただ、使っていていつも「あれ?」と思うのは、リンク元のURLを調べる方法。どのサイト(ドメイン)からリンクされているかは分かるんですが、そのサイト内のどのページ(URL)からリンクされているのかを知る方法が、ちょっとややこしい。自分でもすぐ忘れるので、自分用メモです。
似たような名前の [トラフィック]→[全ての参照元] とか、[コンテンツ]→[コンテンツ別の参照元] とかに行っちゃうと、参照元の具体的なURLを表示する手段がないような気がするので要注意です。
# aptitude install hddtempインストール時の設定はお好きなように。後から dpkg-reconfigure hddtemp で変更可能です。
# hddtemp /dev/hda /dev/hda: WDC WD6400AAKS-22A7B0: 45 CこのHDDのスペックシートによると、動作時5~60℃とのことなので、室温が高いときにHDDをけっこうぶん回して45℃なら、まあ大丈夫そうです。
# 強(高速回転) echo -n ']]]]' > /dev/ttyS1 # 弱(低速回転) echo -n '\\\\' > /dev/ttyS1(使っているシェルによっては、バックスラッシュがエスケープされてしまうので echo -n '\\\\\\\\' と書く必要があるかも)
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.29 Safari/525.13WebKit使ってるとは聞いていましたが、思いっ切り「Safari」って書いてあるんですね。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.21
#! /bin/sh halt
#! /bin/sh echo -n "EEEE" > /dev/ttyS1 /sbin/shutdown -h now