遙かデジタリアへ

2010-12-30

LinuxでWLI-UC-AG300Nを使う

›
Debian(squeeze)でBUFFALOのUSB無線LANアダプタ WLI-UC-AG300N ( アマゾン ) を使えるようにするメモ。 作業概要 あらかじめ入っているモジュールだとダメ(自動的にロードされないようにする) 正しいドライバをコンパイルしてインストー...
2010-12-26

Linuxマシンをタイマーで自動起動させるには(ACPI wakeup)

›
Debianをインストールした小型ファンレスマシンM350 、PCIスロットがあるのでPT2でも挿そうと思います。というかPT2のために買いました。 ファンレスなので常時起動では熱が心配です。停電も怖いし。 そこで「あらかじめ設定した日時に自動的に起動する」ことはできるのでし...
2010-12-25

Debian(squeeze)を入れようとして rtl8168d-1.fw がないと言われたら

›
超小型ファンレスPC・M350にLinux(Debian)を入れたときのメモ。 M350とは? 約20cm平方の超小型ファンレスPC。CPUはネットブック用のAtomで、電源はACアダプタと省電力です。 小さいPCは数ありますが、 PCIカードが挿さる のがこの機械のいちばん...
2010-12-17

GALAXY Tab、汎用USB-ACアダプタだと充電中に操作できない?

›
前回の IS01はUSB-ACアダプタで充電できるか? につづき、もひとつAndroidをUSB-ACアダプタで充電する話です。 サムスン/ドコモのGALAXY Tab (SC-01C) を、本体同梱のUSB-ACアダプタを使わずに汎用アダプタで充電していたら、妙な現象に気付...
2010-11-12

IS01はUSB-ACアダプタで充電できるか?

›
( auの“スマートブック”IS01が安かったので の続きです) IS01にはACアダプタが付属しません。充電するための常套手段は「別途ACアダプタを用意」ですが、せっかくUSB端子とか付いているのだから、そっちから充電できないかチャレンジしてみました。 結論:汎用USB...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.