遙かデジタリアへ

2008-09-10

Google Analyticsで参照元(リファラ)のURLを調べるには

›
アクセス解析ツールは Google Analytics を使っています。便利ですし。無料ですし。 ただ、使っていていつも「あれ?」と思うのは、リンク元のURLを調べる方法。どのサイト(ドメイン)からリンクされているかは分かるんですが、そのサイト内のどのページ(URL)からリン...
2008-09-09

玄箱Debian化~(6)ハードディスクの温度を確認

›
私が住む関東地方は、まだまだ残暑が続きます。玄箱は24時間稼働させるので、ハードディスクの熱が気になります。HDDは高温だと故障しやすくなると言いますし。温度を確認する方法を導入してみます。 hddtempをインストールしてHDDの温度を確認 # aptitude insta...
2008-09-08

Google ChromeのユーザエージェントがSafariだった

›
Google Chromeのユーザエージェントを見てみました。 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.29 Sa...

玄箱Debian化~(5)電源ボタンの機能を復活させる

›
玄箱には、筐体前面に電源ボタンがあります。このボタンを長押しすれば、シャットダウンのコマンドを入力しなくても電源を切ることができます。 ところが、いつの間にか、このボタンを押しても反応のない状態になってしまいました。(etchに上げたため?) 電源ボタンの機能を取り戻すには…...
2008-09-03

プロキシ環境でGoogleブラウザ(Chrome)がインストールできないときは

›
Googleのブラウザ Google Chrome (β版)が公開されました。今はWindows Vista/XP版だけですが、MacやLinux版も予定されているそうです。日本語版もあります。 早速インストールしてみようとしたら、インストーラが「インターネットに接続していま...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.